複数パソコンで状態を同期するのにハマっている

この記事は約 9 分で読めます

 どうもこんにちは、昨日ついカッとしてしまった事のツケを払うために6ヶ月ほど緊縮財政が必要な状況に追い込まれたのでかなり凹んでいる如月翔也(@showya_kiss)です。もうカッとしないように注意したいです。

 今日はメイン環境のインテルMacBookPro15インチ(2018年モデル)とM1搭載MacBookAir(2020年モデル)の設定や状態を同期するのにハマっているよ、というお話しを中心に戯言編成でお送りしたいと思います。

メイン環境はインテルMacBookPro15インチ(2028年モデル)です

 今使っている環境としてメイン環境で使っているのはインテル版のMacBookPro15インチ(2018年モデル)です。性能でいうとサブ機のM1搭載MacBookAirと大きな差はないんですが、メモリが倍なのと仮想化環境が走るのでAndroidを仮想化して遊びたいときはインテル版MacBookPro15インチ(2018年モデル)の出番なので、メイン機としてはこちらを使っています。
 一昨年買ったんですがCTOモデルの特盛でCPUがクアッドコアCore i7からヘキサコアCore i9にアップグレード、メモリを16GBから32GBに拡張、ストレージも512GBから1TBに拡張、グラフィックボードもRadeon Pro Vega20に載せ替えた超高スペックモデルで、リファービッシュで入手したんですがApple Careをつけて約50万円でした。
 スペックとしては大満足していて、基本的にKarnel Taskが暴走しない限りは問題なく全てが行えるので良いんですが、仮想環境を走らせばがらネットに負荷をかけたり、Notionでごっついデータベースを更新しながらSpotifyで音楽を聞いたりすると不定期にKarnel Taskが暴走してカックカクになるのでちょっと不満があるというか、一回リカバリしないと駄目だな、と思っています。
 とは言え普段は問題なく動きますし、スペックについてはお化けスペックなのでスペック不足で何かを諦める事は基本的になく、非常に満足しています。

サブ環境はM1搭載MacBookAir(2020年モデル)です

 使っているサブ環境として去年買ったM1搭載MacBookAir(2020年モデル)です。性能でいうと驚くほど高性能で、値段が4倍するMacBookPro15インチ(2018年モデル)と比較して劣らないスペックを見せてくれるマシンで非常に満足しています。ただメモリが16GBと少ない部分があるのと、仮想化環境が走らないのでサブ扱いにしていて、今は仮置きで台所の前のスペースに設置しているんですがこれから使い方が変わるかも知れません。
 一応CTOモデルで、メモリが本来8GBユニファイドメモリの所を16GBユニファイドにカスタマイズしています。ストレージは256GBのままなんですが今データを外出しする運用を試しているのでストレージは十分かな、と思っています。
 スペックとしては非常員満足していて、仮想化環境が走らない事を除けばメイン環境でできる事は全てできるスペックで、こちらはKarnel Taskが暴走しないので非常に使いやすく、インテルMacと違って全然発熱せずにバッテリーも物凄く長持ちなので持ち歩いて使うのに向いていると思い、基本的には出かける時に持っていくマシンとして使っています。

両方使うのでどちらを使ってもいいようにアプリや設定は共通させています

 パソコンとしてはメイン環境・サブ環境の位置づけはありますが、どちらも大事に使っていくパソコンで、使う時に使う方をサクッと使う方向性で使い分けているので、メイン環境とサブ環境で差があると良くないというか、差があるとストレスの原因になりどちらか片方しか使わない結果になるので、どちらで使っても問題ないようにインストールしているアプリや設定なんかは意識して共通化させています。
 というか基本的に使うアプリしかインストールしないので、どちらの環境であろうが使うものは使うので同じアプリがインストールされる結果になるんですよね。

Google Chromeなんかの設定は自動なので楽ですよね

 Google Chromeなんかはユーザー認証を通せば自動で設定を同期してくれるので同期する意識すらなく使えるので非常に便利ですよね。
 そこも含めて高性能だと評価しているアプリなのでとても良いと思います。

Tweetbot 3 for Twitterも自動で同期してくれます

 Twitterをするのに使っているクライアントのTweetbot 3 for Twitterについては設定は同期してくれないので手動で同期するしかないんですが、アカウントごとの未読やメンションズの起動状態を同期して管理してくれるので、メイン機で適当に遊んだ後サブ機に移動すると未読が同期しているので非常に便利です。
 iOSのアプリとも未読同期しますし、複数台で使うには非常に良いアプリです。

MarsEdit4は同期機能がないので適宜Webからデータ取得を走らせています

 ブログを書く道具であるMarsEdit4は同期機能がないので設定を手動で同期しつつ、Webを経由してブログのデータを適宜読み込ませて同期代わりにしています。
 結果的に同じデータを参照してくれるのでそれで問題ないですし、データ取得するにしてもどうせテキストデータがメインなので大した容量にはならないのでまあいいか、と思います。

Bearも自動同期なので楽です

 そしてクラウドメモであるBearも自動同期なので楽に管理ができるのです。設定は個別で行いますがデータは同期するので非常に楽です。

Notionも自動同期なんですよね。非常に楽です

 そして最近ハマっているNotionも自動同期と言うか、設定は個別なんですが管理データを勝手に同期してくれるので非常に便利で、今Bearの変わりにメモ帳兼データベースとして使っているんですが異様に使い勝手が良く本当にこれ無料の範囲で大丈夫だろうか、と思っています。
 管理ファイルが1ファイル当たり5MB以内であれば無料の範囲で使えるんですが、管理ファイルなんて管理の仕方でどれだけでも刻めるので、刻んで5MB以内にすれば無料というのは相当イカれたサービスだと思います。
 年額48ドルの課金をするとファイルの上限が撤廃されるので容量を気にせずアップロードできますし、なんならパソコンにあるファイル全部をアップできるのでこれもイカれたサービスだと思います。
 ちなみに特典報酬をコツコツ受け取ると年額課金のうち26ドル分は無料チケットが貰えるので最初の1年は22ドルで使えます。物凄くイカれたサービスなので本当におすすめです。

Better Touch ToolやYoink、PopClipなんかは設定を手動で同期させています

 パソコンで「何をする」のに使うわけではないですが、便利機能として使っているAlfred、Better Touch Tool、Yoink、PopClipなんかは設定が同じでないと使っていて気が狂うので設定を修正するたびにメイン環境とサブ環境で設定を同じにしていて、ここを疎かにすると使い勝手が変わるのでメインかサブどっちかによってしまう原因となるので注意して使っています。
 細かく設定を調整するのでそのたびにメイン環境とサブ環境を行き来しますがこれは維持コストなので仕方がないと思います。

まとめ

 という訳で、メイン環境とサブ環境で同じ使い勝手を実現するために色々な設定や状態を同期するのにハマっているよ、というお話しでした。
 徹底して設定を共通させておくと使いやすいのでおすすめですよ。

この記事を書いた人 Wrote this article

如月翔也 男性

如月翔也です。ガジェットとAppleが大好きな中年男です。ガジェットがお好きな方、Appleがお好きな方、トラブルでお困りの方はぜひブログをごらん下さい。コメントを貰うと非常に喜ぶのでお気軽にコメントをお願いします。  詳細なプロフィールは「https://saigetudo.com」を御覧ください!


Warning: Undefined array key "url" in /home/c2855771/public_html/techblog.show-ya.blue/wp-content/plugins/donorbox-donation-form/donorbox_embed_campaign.php on line 168