ファイルのバックアップは三重化しておくといいですよ。

この記事は約 9 分で読めます

 どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。
 今日はファイルのバックアップは三重化しておくといいですよ、というお話しを中心に戯言編成でお送りしたいと思います。バックアップにお薦めのアプリもご紹介しますので是非読んで下さい。

ファイルのバックアップは

 今使っているパソコンのファイルについてはパソコンの故障などでいきなり使えなくなる可能性があり、そしてバックアップを取っていなければパソコンの故障と同時にそれらのファイルは失われる運命なのです(HDD/SSDを取り出してデータだけ復旧できる可能性はあります)。
 ネットから拾ってきたデータであればまたダウンロードしてくればいいですが貴方オリジナルのデータ、例えば貴方が撮影した写真や撮影した動画データ、あるいは自分で作成したエクセルシートやマクロはネットのどこを探しても出てこないので(当たり前ですが)今貴方が持っているファイルを間違って消したりSSDが故障したりしたらもう二度とそのデータは復旧できず、同じものをもう一度作るのは物凄く手間がかかりますし写真や動画はもう失ったら最後戻ってこない物なのでファイルのバックアップは非常に重要です。
 なんらかの問題で使っているファイルが失われてもバックアップがあればそこからコピーして戻せば問題解決なので、とにかくファイルのバックアップというのは重要な概念なのです。

3−2−1ルールで三重化しておくと非常に良いです

 ファイルのバックアップについては3−2−1ルールというのがあり、「3箇所にデータを起きましょう」「2箇所はローカルに起きます」「1箇所はクラウドに起きます」というルールなんですが、これを徹底するとデータロストがほぼ完璧に防げるのでお薦めです。
 データを3箇所に置くという事はローカル2箇所が駄目でもクラウドがある、クラウドに一時的問題が発生していてもローカルにデータがあるので書き戻せるという事なので非常に堅牢な作りになっており、これを徹底すれば意図しないデータロストはほぼ防げると思います。

メインデータ、外付け、クラウドの3つを使うといいでしょう

 基本的には3−2−1ルールについては「メインで使っているファイル実体」で1つ、「外付けHDD/SSDにバックアップを行う」で2つ、そして「クラウドストレージに置く」で3つのデータ実体を持っているといいと思います。
 ポイントは「外付けHDD/SSD」は「バックアップ」を、「クラウドストレージ」は「同期」を行っておくのが便利です。
 バックアップは言葉の通りバックアップですが、「同期」は今使っているファイル構造をそのままミラーリングしておく事を指し、ファイルの操作をしたら即座に反映されるという物です。
 バックアップは日時を指定して行いますのでそれに書き戻すとバックアップ以降のデータ変更が反映されないですが、同期の場合直前までのデータがそのまま残るのでバックアップ以降のデータ変更も反映されるという特徴があります。ただし間違ってファイルを消すと「ファイルを消した」事が同期されるので同期データからファイルが消えるので注意が必要です。同期サービスによってはデータの巻き戻しに対応しているサービスがあるのでそういうサービスの場合巻き戻せば消したファイルが戻ってくるので便利です。

外付けについてはAmazonで2TBが7000円くらいで買えるので

 外付けHDD/SSDについては2TBの物が7000円くらいで買えるので、お財布と相談して安いタイミングで購入すれば良いと思います。
 HDDとSSDの大きな違いはHDDは回転部分があり壊れやすく速度が遅めな事、SSDをは機械的に回転する部分がなく壊れづらく速度も早い代わりに値段が高い、という特徴があります。
 私は持っているパソコンが1TBの容量なのでバックアップ用に1TBのSSDを購入して使っていますがなかなか便利です。

クラウドについてはpCloudというサービスがお薦めです

 クラウドストレージについては大手で言うとDropbox・Google One・OneDriveなんかが上げられますが、私はスイスのサービスであるpCloudというサービスを使っています。結構お薦めです。
 日本ではサービス展開していないので知名度が低くドル建てでの決済ですしサポートもサービスも英語なんですが、2TBのクラウドストレージを350ドルで「買い切る」事ができ、一回買ったらpCloudがサービス終了するまで永遠に2TBを使えるのです。
 英語圏では結構有名なサービスらしく英語のアプリでは連携先としてpCloudが表示される事があるので名前だけ知っている人もいるかと思いますが、バックアップ・同期・クラウドドライブの機能に対応してWindows/MacOS/Linux/iOS/Androidのクロスプラットフォームアプリがあるのでかなり使いやすいサービスで、もちろん英語のサービスなので自己責任で購入する必要があるんですが、私は便利に使っています。

厳密にはバックアップではありませんがNotionというサービスもお薦めです

 それから厳密にはバックアップではないんですがNotionというサービスがあり、このサービスは月額5ドル・年額48ドルで無制限にストレージが使えるサービスなので非常に便利で、データのバックアップサービスではないのでバックアップとして使うにはちょっと工夫が必要なんですがファイルをドラッグアンドドロップでアップロードして置く事ができるのでお薦めです。
 NotionにファイルをアップしておくとNotionで検索できますし、ちょっと工夫するとファイルをデータベース化できるので色々な切り口でソートしたりフィルタしたりして使う事ができるので非常に便利です。Notionについては当サイトで色々取り上げているので、検索窓から「Notion」で検索して貰うと色々情報が出るので是非読んでみて下さい。

バックアップ前にマスタデータをどこにおくのか考えておくと良いですよ

 ファイルのバックアップについてなんですが、3−2−1ルールで管理するとHDD/SSDとクラウドストレージの容量を使う事になるので無目的にファイルのコピーを大量にバックアップするのは得策ではなく、できるのであればマスタデータをどこに保存するかをしっかり決めて、ファイルのコピーが散逸しないようにしておくと良いです。
 ファイルはコピーするとマスタがわからなくなり「コピーだし消そう」と思って1つしかないデータを消す結果になるので、マスタデータはマスタデータで確定して場所を決めて保存し、そこにあるファイルは意味なく消さない、意味なくコピーしないという事を意識しておくとデータの生存率が大きく上がるのでポイントとして覚えておくと良いと思います。

まとめ

 という訳で、ファイルのバックアップは意識して三重化しておくと良いですよ、というお話しでした。
 データロストも誤消去も基本的には避けたい問題ですし、万が一データが消えた場合にバックアップから復旧できるとそれまでに費やした手間が無駄にならないので良いと思いますし、データをちゃんと整理しておく意識があるとファイルを探す時にも手間がかからなくて済むので合理的なので、是非マスタデータをしっかり管理しつつ3−2−1ルールに従ってバックアップを取って下さい。

この記事を書いた人 Wrote this article

如月翔也 男性

如月翔也です。ガジェットとAppleが大好きな中年男です。ガジェットがお好きな方、Appleがお好きな方、トラブルでお困りの方はぜひブログをごらん下さい。コメントを貰うと非常に喜ぶのでお気軽にコメントをお願いします。  詳細なプロフィールは「https://saigetudo.com」を御覧ください!


Warning: Undefined array key "url" in /home/c2855771/public_html/techblog.show-ya.blue/wp-content/plugins/donorbox-donation-form/donorbox_embed_campaign.php on line 168