CATEGORY

トラブルシュート

  • 2023年1月2日
  • 2023年1月2日
  • 0件

Mac版のpCloudが「応答なし」で止まる場合・起動したらエラーを吐いて落ちる場合の対処

 どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。  本来新年の挨拶をすべき所なんですが、喪中なのでご挨拶なしで済ます事をお許し下さい。  今日は買い切りで使えるクラウドストレージサービスであるpCloudのMac版クライアントが「応答なし」で止まる場合、または起動してアカウント認証をした直後にエラーを吐いて落ちる場合のトラブルシュートについてお話したいと思います。  今日まさにトラブルシュートしたてのほやほやのトピックなので同じような状況でお困りの方はぜひ御覧下さい。 pCloudとは  pCloudとはスイスのpCloud AG社が提供するクラウドストレージサービスで、通常のク […]

  • 2022年12月20日
  • 0件

Twitterのデベロッパー権限でTwitter APIを取得する方法ガイド

 どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。  ここ最近余していたThinkPad X260にUbuntuを入れて遊んでいましたが、Linuxにはあまり良いTwitterクライアントがなく実用には厳しいな、と思っていたのですが、今はもうマストドンクライアントになってしまったMikutterが未だにプラグインを入れればTwitterに対応するので、それであればかなり使えるのでUbuntuを使う理由になるな、と考えています。  しかしMikutterには致命的な欠陥があり、作者さんのTwitterAPIが凍結されているのでMikutterでTwitterを使うには自力でTwitt […]

  • 2022年5月21日
  • 0件

Mac OS MontereyでPHP/Pythonが消えてAlfredのWorkflowが死んだので

 どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。  今日はMac OSがMontereyになった事でOSに搭載されていたPHP/Pythonが消えたのでAlfredやPopClipのWorkflowが死んでしまったので、というお話をしたいと思います。 Mac OS Montereyで大きく変わった部分としてPHP/Pythonの削除が挙げられます  M1 MacBookAirの方はMontereyが配信され次第すぐに更新してしまっていたんですが、インテルMacBookProの方は様子見という事でしばらく様子を見ていたんですが、まあ半年近く時間も立っているのでもう大丈夫だろうと思い […]

  • 2022年1月14日
  • 0件

Google Play ストアの挙動が不審な場合

 どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。  今日は短めですが、「Androidを使っていてGoogle Play ストアの挙動が不審な場合にする事」についてのお話をしたいと思います。 Google Play ストアとは  Google Play ストアとはAndroidスマホやタブレットで使うアプリストアを指します。  Androidを使っている場合基本的にはGoogle Play ストアからアプリをインストールして使っているはずなので(まあ野良アプリをapkで落としてきてインストールする人もいますが)Androidを使っている人はみんなお世話になっていると思います。   […]

  • 2021年12月3日
  • 0件

Macのトラブルシュート方法について

 どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。  今日はMacが不調になった時のトラブルシュート方法についてのお話しを中心にお送りしたいと思います。 Macのトラブルシュート方法について  Macでトラブルがあった場合、明らかに機械的な故障の場合には修理に出すしか方法がないんですが、アプリやOSの問題に思えるトラブルであった場合、次の手順を踏んでトラブルシュートする事で問題が解決する場合があります。  もちろんいきなりサポートに問い合わせてもいいんですが、サポートで下記の内容を試すように言われると思うのでまず先に自分でやっておき、サポートを受ける時に時短で他のトラブルシュート方 […]

  • 2021年11月14日
  • 2021年11月14日
  • 0件

トラブルシュート:Apple Musicと自分のライブラリが両立しない

 どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。  今日はトラブルシュートとしてApple Musicと自分のライブラリが両立しない場合の対処方法についてのお話しを中心に戯言編成でお送りしたいと思います。  Macに自分のライブラリがあり、Apple Musicを契約していて、iPhoneやiPadではApple Musicの曲しか表示されずに自分のライブラリが同期できない場合のお話しです。  トラブル解消のポイントとしてはまずライブラリの同期を外して手作業で自分のライブラリをiPhone・iPadに同期させてからApple Musicのライブラリ同期を走らせる事です。 起きてい […]

  • 2021年11月2日
  • 2021年11月3日
  • 0件

Google Chromeが閉じたウィンドウサイズを記憶しない場合(Chrome起動時のサイズを変更したい場合)

 どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。  今日はGoogle Chromeが閉じたウィンドウサイズを記憶してくれない場合のトラブルシュートについてを中心に戯言編成でお送りしたいと思います。  次回このサイズで起動したい、というサイズでGoogle Chromeを閉じたのに次回Google Chrome時に思ったサイズでGoogle Chromeが開かない場合にどうすれば良いかについてのお話しです。 Google Chromeは閉じたウィンドウサイズを記憶してくれるのですが  Google Chromeというブラウザは基本的に「最後に閉じた」ウィンドウの場所とサイズを記憶 […]

  • 2021年11月1日
  • 2021年11月2日
  • 0件

ニンテンドースイッチのポケットモンスターソード・シールドで「いつも遊ぶ本体」以外で遊ぶ場合ローカル通信ができない

 どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。  今日はニンテンドースイッチのポケットモンスター シールド・ソードを使って「いつも遊ぶ本体」以外の本体で遊ぶ場合、その本体ではローカル通信ができないという問題がある事を特定したので共有します。  多分なんですけどポケットモンスターというか「ニンテンドースイッチ」の問題なので、Let’s Goピカチュウ・Let’s Goイーブイ・ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパールでも同じ問題が起きると思います。  根本解決ができない問題なので、どの対処法を使ってポケモンを交換するかを考えないといけません。 前提条件  私が発生を確認した問 […]

  • 2021年10月31日
  • 2021年11月1日
  • 0件

iPadとMacでSideCarが「その他のエラーが発生しました(32002 )」で接続できない場合

 どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。  今日はiPadとMacを使ってSideCarを使った時に「その他のエラーが発生しました(32002 )」のエラーで接続ができない場合のトラブルシュート方法についてのお話しを中心に戯言編成でお送りしたいと思います。 SideCarとは  SideCarとはMacとiPadを連携して使う機能の一つで、Wi-Fiを経由してMacとiPadをつなぎ、iPadをMacのサブディスプレイとして使う機能を指します。  現行のMacとiPadでは当然の機能の一つで、この機能があるのでMacを使う人はタブレットをiPadにする意味があると言われて […]

  • 2021年9月11日
  • 2021年9月12日
  • 0件

Mac OS BIG SURの確認済みの提供元からのカーネル機能拡張をオンにする方法

 どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。  今日はMac OS BIG SURで「確認済みの提供元からのカーネル機能拡張」をオンにする方法についてお送りしたいと思います。 Mac OS BIG SURとは  Mac OS BIG SURとは現行のMac OSの最新版を指し、デザインの変更や通知領域の追加、セキュリティの向上など様々な変更がなされており、いままでのCatalinaでは動いていたプログラムが動かなくなったり追加の権限認証が必要になったりしているのです。 M1搭載Macは全てMac OS BIG SURなので  Appleから去年11月に発表されたApple S […]

  • 2021年9月3日
  • 2021年9月7日
  • 0件

買いなおすかパーツ交換して凌ぐかの判断について

 どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。  今日はMacやWindowsについて、新しいパソコンを買いなおすか、パーツを交換して凌ぐのかの判断についてを中心に戯言編成でお送りしたいと思います。 大前提として古いMacかWindowsについてのお話です  パソコンを使っていて不満がある場合、パソコンを買い換えるか問題になるパーツを交換して延命するかという判断があるんですが、これについては基本的には古いMac,もしくはWindowsについてのお話しになります。  パソコンを使っていて不満がある場合、大体CPUの処理速度が遅い、メモリの搭載量が足りない、ストレージの絶対量が足り […]

  • 2021年8月16日
  • 2021年8月16日
  • 0件

Tweetbot 3 for Twitterで「あとで読む」(Pocket)を使う方法、Site Suckerのお薦め設定、他雑談

 どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。  今日はTweetbot 3 for Twitterで「あとで読む」機能(Pocket)を使う方法についてと、Site Suckerを使う時のお薦め設定について、他雑談をお送りします。 Tweetbot 3 for Twitterとは  Tweetbot 3 for TwitterとはMac用のTwitterクライアントで、App Storeで1220円のアプリです。  マルチカラム、マルチアカウント、キャレットを変えずに上に新しいツイートをスタッキングして行ってくれるので未読管理に強く、画面を最大化して4カラムにしてタイムライン […]

  • 2021年8月13日
  • 0件

アプリの左サイドバーの色が勝手に変わる時には、他雑談

 どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。  今日はMacを使っていて、画面を最大化したアプリの左サイドバーの色が勝手に変わる場合の対処方法について共有します。  トラブルシュートなんですが、設定の問題なので結構簡単に直ります。 起きている状況・状態について  起きている状況を詳しく話すと、アプリを最大化して使っているTweetbot 3 for TwitterとMarsEditの左サイドバーが使っているとどんどん紫色になっていくのです。紫色と言うか赤紫色になっていきます。  色が変わるのはサイドバーだけで、試しに同じ色であるApp Storeを最大化したらApp Stor […]

  • 2021年8月3日
  • 2021年8月16日
  • 0件

Macで日本語入力がもたつく時には、他

 どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。  今日はMacを使っていて日本語入力がもたつく時にはどうすればよいか、と言うお話しを中心に戯言編成でお送りしたいと思います。 私は基本的にGoogle日本語入力を使っているんですが  私はMacの日本語変換には基本的にGoogle日本語入力を使っています。  無料で使える上に変換候補が随時追加されて使いやすいですし、ネットのスラングの変換に強いので私は便利だと思っていまして、基本的にはWindowsでもGoogle日本語入力を使っていますしUbuntuでもMozcを使っています。  Google日本語入力は軽くて早くて正確なので気 […]

  • 2021年7月20日
  • 2021年8月16日
  • 0件

Android:Twitter・ツイタマ+の画像が白黒反転する場合の直し方(Redmi note9s/Redmi note10の場合)

 どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。  今日はAndroidのTwitterアプリ・ツイタマ+アプリで白黒の画像が白黒反転してしまっている場合の直し方についてご紹介します。  持っているAndroidがRedmi note 9sとRedmi note 10なのでその場合でお話しします。  それ以外の方は「原因」の項目を見てご自身でチェックしてみて下さい。 Twitter・ツイタマ+で白黒画像が反転するんです  これRedmi note9sとRedmi note 10を買ってダークテーマを適用したときから起きている問題なのですが、タイムラインに流れている画像でカラーもの […]