CATEGORY

ソフト・サービス

  • 2023年1月2日
  • 2023年1月2日
  • 0件

Mac版のpCloudが「応答なし」で止まる場合・起動したらエラーを吐いて落ちる場合の対処

 どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。  本来新年の挨拶をすべき所なんですが、喪中なのでご挨拶なしで済ます事をお許し下さい。  今日は買い切りで使えるクラウドストレージサービスであるpCloudのMac版クライアントが「応答なし」で止まる場合、または起動してアカウント認証をした直後にエラーを吐いて落ちる場合のトラブルシュートについてお話したいと思います。  今日まさにトラブルシュートしたてのほやほやのトピックなので同じような状況でお困りの方はぜひ御覧下さい。 pCloudとは  pCloudとはスイスのpCloud AG社が提供するクラウドストレージサービスで、通常のク […]

  • 2022年12月20日
  • 2022年12月20日
  • 0件

Ubuntu22.04LTSでMikutterを使ってTwitterをできるようにセットアップする方法

 どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。  最近余しているThinkPad X260にUbuntuを入れて遊んでいるんですが、良いTwitterクライアントがMikutter(にTwitterプラグインを入れたもの)くらいしかなく、しかもMikutterは初心者にはセットアップが難しいアプリなのでガイドが必要だろうな、と思ったので記事にします。  この記事では「Ubuntu22.04LTS」で「Mikutter」に「Twitterプラグイン」をインストールしてTwitterを使えるまで、をガイドします。  なお、最初に挙げる「OpenSSL3.xへの対応」をしなければその […]

  • 2022年12月20日
  • 0件

Twitterのデベロッパー権限でTwitter APIを取得する方法ガイド

 どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。  ここ最近余していたThinkPad X260にUbuntuを入れて遊んでいましたが、Linuxにはあまり良いTwitterクライアントがなく実用には厳しいな、と思っていたのですが、今はもうマストドンクライアントになってしまったMikutterが未だにプラグインを入れればTwitterに対応するので、それであればかなり使えるのでUbuntuを使う理由になるな、と考えています。  しかしMikutterには致命的な欠陥があり、作者さんのTwitterAPIが凍結されているのでMikutterでTwitterを使うには自力でTwitt […]

  • 2022年11月28日
  • 0件

SetAppというMacアプリのサブスクリプションサービスが面白いです。

 どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。  今日はMac向けの有料アプリをまとめてセットでサブスクリプションできるサービスである「SetApp」について、結構面白いサービスである事と、結構使えるアプリが登録されているよ、という事についてお話したいと思います。  あとでも書きますが今回の記事内にあるリンクからSetAppを登録してもらうと本来1週間無料体験なのが登録したあなたとプラス私にも1ヶ月無料体験が追加されるインバイトがありますので申し込む際はぜひインバイトから申し込んで頂ければ私もあなたもハッピーになれると思います。  「SetApp1ヶ月無料体験追加」はこのリンク […]

  • 2022年6月13日
  • 0件

PlayStation5の現在

 どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。  今日は未だ入手困難なPlayStation5ですが、我が家では去年の3月に入手できており今も現役のゲーム機としてバリバリ働いているので我が家のPlayStation5がどんな感じで運用されているかお話したいと思います。  基本的に「持っている事の自慢」なので気分を害される人がいたらすみません。私はニンテンドースイッチも発売日の朝6時から並んで買えたタイプなのでゲーム機については不自由していないタイプで、なんなら家にはスイッチが4台、PlayStation4も3台あるので家族全員苦労していない感じです。 PlayStation5と […]

  • 2022年6月8日
  • 2022年6月8日
  • 0件

別居しようと思うんですが

 どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。  今日は家族と別居しようかと思っている、というちょっと重い話をしようと思います。 今住んでいるのは自宅ではなく実家なんですよね  私は持ち家を持っているのですが、色々な経緯があって今実家で暮らしているんです。  もともと結婚してからも実家で暮らしていたんですが私の祖母を実家に引き取ってきて子供が1人生まれて一家に6人の人間と犬と猫が暮らしている状況になり、狭くて暮らしていられないので実家の近所に家を買って家を出ていったのです。  その後自宅で子供が1人生まれて4人ぐらしに猫1匹、そこに猫が1匹貰われてきてそれから色々な都合があって […]

  • 2022年6月1日
  • 0件

Amazon Photosの動作が怪しい

 どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。  今日は昨日から悩まされていたAmazon Photosの設定というか挙動が怪しかった問題をトラブルシュートしたので(原因未解明・結果解決)今回はそのお話をしたいと思います。 Amazon Photosとは  Amazon PhotosというAmazonのサービスがありまして、Amazon Primeの付帯サービスなんですが、これを使うとスマホやパソコン・デジカメの写真データを無制限にバックアップできるサービスです。  私はAmazon Prime会員なのでAmazon Photosも使えるので便利に使っていたんですが、この前クラ […]

  • 2022年5月30日
  • 0件

行儀の悪いアプリは嫌いです……>愚痴

 どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。  今日はこの前注文したApple Watch Series3についてと、今使っているOneDriveとpCloudというクラウドストレージについてのお話をしたいと思います。 Apple Watch Series3届きました  5月31日到着予定だったノジマオンラインで注文したApple Watch Series3、今日届きました。予定より1日早く到着です。  今まで満足して使っていた製品なので今回も満足できる製品だと思っていて、約3万、申し込み時に騙されてノジマの延長サポートを申し込んでしまったので5年延長保証なんですが、まあ5年 […]

  • 2022年5月25日
  • 0件

ファイル管理は多重化しておくと便利なので

 どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。  今日はパソコンを使うにおいてファイルを多重化しておくのは便利ですよ、というお話をしたいと思います。  クラウドストレージの話もあるので多重化だけでなくファイル同期なんかも便利だよ、というお話です。 自分で作成したファイルは自分で管理しないとなくなるので  パソコンに使用において自分で作成したファイルについては自分で管理しないと失われてしまうものであり、他のファイルと違いネットに転がっていたり人から渡してもらえる物ではないのでファイルの自己管理は何より重要で、大事なファイルは決して失わないようにしっかり管理するのが大事です。  自 […]

  • 2022年5月24日
  • 0件

Apple Careが延長保証できるようになったので

 どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。  今日はApple製品を購入した時に契約できる保証サービスであるApple Careが延長保証を受けられるようになったので、というお話をしたいと思います。 Apple Careとは  Apple CareとはApple社の提供するApple製品向けの保証サービスで、製品購入時、または購入後30日以内に申し込む事で契約できる保証サービスです。  Apple Careに入会しているとディスプレイのヒビや本体の歪み、バッテリーの問題やトラブルシュート的な問題にも対応してくれるのでApple製品と長く付き合うつもりがあるのであればぜひ入会 […]

  • 2022年5月22日
  • 0件

Apple MusicとYouTubeMusicを両方契約しています。

 どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。  今日は音楽サブスクリプションサービスとしてApple MusicとYouTubeMusicを契約しています、というお話をしたいと思います。 サブスクリプションサービスは絞り込んで使うと非常に便利なんですが  サブスクリプションサービスというのは狙って絞り込んで使うと非常に便利なサービス契約方法で、私の場合Apple MusicとYouTubePremium、NotionとKindle UnlimitedとMicrosoft365を契約しているんですが、定額で音楽を聴き放題だったり、定額で容量無制限のストレージにアクセスできたり、 […]

  • 2022年5月21日
  • 0件

Mac OS MontereyでPHP/Pythonが消えてAlfredのWorkflowが死んだので

 どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。  今日はMac OSがMontereyになった事でOSに搭載されていたPHP/Pythonが消えたのでAlfredやPopClipのWorkflowが死んでしまったので、というお話をしたいと思います。 Mac OS Montereyで大きく変わった部分としてPHP/Pythonの削除が挙げられます  M1 MacBookAirの方はMontereyが配信され次第すぐに更新してしまっていたんですが、インテルMacBookProの方は様子見という事でしばらく様子を見ていたんですが、まあ半年近く時間も立っているのでもう大丈夫だろうと思い […]

  • 2022年1月14日
  • 0件

Google Play ストアの挙動が不審な場合

 どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。  今日は短めですが、「Androidを使っていてGoogle Play ストアの挙動が不審な場合にする事」についてのお話をしたいと思います。 Google Play ストアとは  Google Play ストアとはAndroidスマホやタブレットで使うアプリストアを指します。  Androidを使っている場合基本的にはGoogle Play ストアからアプリをインストールして使っているはずなので(まあ野良アプリをapkで落としてきてインストールする人もいますが)Androidを使っている人はみんなお世話になっていると思います。   […]

  • 2022年1月13日
  • 0件

無限ストレージという意味だけで言ってもNotionが強い

 どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。  今日はクロスOSアプリでありWebサービスでもあるNotionが無限ストレージであるという意味だけで言っても強いというお話を中心に戯言編成でお送りしたいと思います。 Notionとは  Notionとはフリーミアムで使えるWebサービス・クライアントアプリを指し、ジャンルとしてはオールインワンワークスペースというジャンルになります。  要するにワークスペースで扱うデータは全部一括して使えるサービス・クライアントであるという事で、クラウドでメモを同期しつつ画像データと動画データを整理してWiki的なページを作ってタスクとスケジュー […]

  • 2022年1月12日
  • 0件

pCloudのクラウドドライブ買い切りは非常に良いです。

 どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。  今日は買い切りで2TBのクラウドドライブが契約できるpCloudというクラウドストレージサービスがかなり良い、というお話を中心に戯言編成でお送りしたいと思います。 クラウドストレージとは  まずクラウドストレージとは何かと言うと、クラウド(Webの向こう側)にストレージを用意してくれるサービスを指します。  通常ストレージとはローカルにあるもので、パソコンの中のSSDや外付けHDDなどがストレージとして一般的ですが、ネットの向こう側にストレージを要しする事でクラウド側で複数バックアップしてくれるので故障でデータが飛ぶ危険性が少な […]