CATEGORY

アプリ紹介

  • 2023年11月27日
  • 2023年11月29日
  • 0件

ITFFF(Pro以上)を使ってTwitter(現X)へのポストをSSLを使ってNostrにクロス投稿する方法

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。  今日「も」かなりマニアックなお話なのですが、基本自分向けのメモとしてお送りします。  昨日のポストである「ITFFF(Pro以上)を使ってTwitter(現X)へのポストをNostrにクロス投稿する方法」https://techblog.show-ya.blue/2023/11/25/hot-to-crosspost-from-twitter-to-nostr/の関連記事というか、この記事の続きです。  この記事って基本的にはIFTTT(Pro以上)でTwitterに投げたポストを拾って、Google Cloud Engineのヴ […]

  • 2023年11月25日
  • 2023年11月27日
  • 1件

ITFFF(Pro以上)を使ってTwitter(現X)へのポストをNostrにクロス投稿する方法

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。  今日はかなりマニアックな話なのですが、IFTTTのPro以上のプランを使っている人対象に、Twitterへのポストを自動でNostrというSNSにクロスポストする方法をガイドして行こうと思います。  今回は対象のSNSがNostrというかなりニッチなSNSである事、そして自走でクロスポストするためにWebhookという仕組みが必要なんですが、私が探した範囲内では良いWebhook作成のプログラムがなかったので、自作のWebhook作成のプログラムを利用しています。  なお、そのプログラム自体はhttps://github.com/ […]

  • 2023年11月25日
  • 2023年11月25日
  • 1件

Google Cloud Engineを使って無料でWordPressを立ち上げる方法

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。  今日は昨日の記事の続きで、昨日Google Cloud Engineを使って立ち上げたVMにDockerというコンテナ技術を使ってWordPressを立ち上がるまでのガイドをしたいと思います。  これを使う事でWordPressの無料サーバーを持てる上に、今回の方法を使うとWordPressをSSL化させる事ができる上、このSSLを使うために使うLet’s Encryptというサービスは3ヶ月毎に更新しなければならないサービスなんですが、その更新も自動でやってくれるので、ほぼメンテなしでSSLのWordPressが持て […]

  • 2023年11月24日
  • 2023年11月25日
  • 3件

Google Cloud Engineを使って無料でVMインスタンスを立ち上げる方法

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。  今日は今後書いていきたいブログのネタである「Google Cloud Engineを使って無料でWordPressサーバーを持つ」方法や「IFTTTのプロ以上を使ってTwitterへのポストをNostrにクロスポストする」方法や「それをSSL化する」方法の根っこの部分になる、「Google Cloud Engine」を使って無料の範囲でヴァーチャルマシンのインスタンスを立ち上げる、という方法についてシェアしていこうと思います。  今後の記事について、この記事が参照先になる可能性があるのでしっかり書いていきたいと思いますのでよろしく […]

  • 2023年9月11日
  • 2023年9月11日
  • 2件

ITFFF(Pro以上)を使ってTwitter(現X)へのポストをBlueSkyにクロス投稿する方法

ITFFF(Pro以上)を使ってTwitter(現X)へのポストをBlueSkyにクロス投稿する方法 どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今回の記事は前々回記事:「ITFFF(Pro以上)を使ってTwitter(現X)へのポストをmastodonにクロス投稿する方法」と前回記事ITFFF(Pro以上)を使ってTwitter(現X)へのポストをMisskeyにクロス投稿する方法記事の続きというか、関連記事になります。  前々回はIFTTTのPro以上のプランを使ってTwitterへの投稿をMastodonサイトにクロスポストするための設定方法、前回はITFFFのPro以 […]

  • 2023年9月10日
  • 1件

ITFFF(Pro以上)を使ってTwitter(現X)へのポストをMisskeyにクロス投稿する方法

ITFFF(Pro以上)を使ってTwitter(現X)へのポストをMisskeyにクロス投稿する方法 どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。<br />  今回の記事はMarsEditからVS Codeへの乗り換えと、ブログの書き方をHTMLからマークダウンに変えたので結構見え方が違うかも知れませんが、まず慣れてみるところからのテストなのでよろしくお付きあいただければ幸いです。  今回の記事は前回記事:「ITFFF(Pro以上)を使ってTwitter(現X)へのポストをmastodonにクロス投稿する方法」の記事の続きというか、関連記事になります。  前回はI […]

  • 2023年9月8日
  • 2023年9月10日
  • 0件

ITFFF(Pro以上)を使ってTwitter(現X)へのポストをmastodonにクロス投稿する方法

 どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。  最近私の中でマイクロブログが大盛りあがりなんですが、今現在10個近いマイクロブログを運用しており、全部客層が違うので全部のマイクロブログを使わないと行けないんですが、全部のマイクロブログに対してオリジナル投稿(リポストや引用を含まない)をブラウザを切り替えながら投稿するのは正直面倒くさいので自動化したいニーズがあるのです。  今使っているマイクロブログなんですが、実際「Twitter(現X)」、「BlueSky」、「t2.social」、「Nostr」、「mstdn.jp」、「mastodon-japan.net」、「MissK […]

  • 2023年8月5日
  • 2023年9月10日
  • 10件

BlueSkyでContrail(とGitHubとCloudFlare)を使ってカスタムフィードを発行する方法

 どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。  今日はX(Twitter)の競合というか移行先の一つとして挙げられるBlueSkyについて、BlueSkyの目玉機能の一つであるカスタムフィードの作成方法を、プログラム知識無しでできる方法として、「Contrails」というソフトを使って「GitHub」というサービスと「CluodFlare」というサービスを連携させてカスタムフィードを作る方法についてガイドする記事を書こうと思います。  前提が色々あり何を言っているのかわからないと思いますが、「Contrails」というソフトを使うにあたって「GitHub」というサービスと「C […]

  • 2023年8月4日
  • 2023年9月10日
  • 0件

SkyFeedを使ってBlueSky用のカスタムフィードを発行する方法

 どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。  今日はX(Twitter)の乗り換え先の候補として有力視されているBlueSkyについて、条件を指定して適合したポストをピックアップしたタイムラインを提供するカスタムフィードを、SkyFeedというWebアプリを使って発行する方法についてのガイドをお届けします。 BlueSkyとは  BlueSkyとは現在ベータ版かつ招待制で運営しているマイクロブログで、現X社であるTwitterを立ち上げたメンバーのジャック・ドーシー氏が出資している事と、現時点でかなり昔のTwitterに似た作りである事から密かに人気が出てきており現在登録者 […]

  • 2022年1月13日
  • 0件

無限ストレージという意味だけで言ってもNotionが強い

 どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。  今日はクロスOSアプリでありWebサービスでもあるNotionが無限ストレージであるという意味だけで言っても強いというお話を中心に戯言編成でお送りしたいと思います。 Notionとは  Notionとはフリーミアムで使えるWebサービス・クライアントアプリを指し、ジャンルとしてはオールインワンワークスペースというジャンルになります。  要するにワークスペースで扱うデータは全部一括して使えるサービス・クライアントであるという事で、クラウドでメモを同期しつつ画像データと動画データを整理してWiki的なページを作ってタスクとスケジュー […]

  • 2022年1月12日
  • 0件

pCloudのクラウドドライブ買い切りは非常に良いです。

 どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。  今日は買い切りで2TBのクラウドドライブが契約できるpCloudというクラウドストレージサービスがかなり良い、というお話を中心に戯言編成でお送りしたいと思います。 クラウドストレージとは  まずクラウドストレージとは何かと言うと、クラウド(Webの向こう側)にストレージを用意してくれるサービスを指します。  通常ストレージとはローカルにあるもので、パソコンの中のSSDや外付けHDDなどがストレージとして一般的ですが、ネットの向こう側にストレージを要しする事でクラウド側で複数バックアップしてくれるので故障でデータが飛ぶ危険性が少な […]

  • 2021年12月25日
  • 0件

私のDockに並んでいるアプリについて

 どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。  今日は今現在私のDockに常駐しているアプリについてのお話しをお送りしたいと思います。  Dockに並んでいるという事は使っているアプリと言う事なので、どういうアプリを使っているのか参考になればと思います。 Finder  Dockの一番左に並んでいるのはFinderです。  Mac使いはみんなそうだと思うんですが、FinderはDockの左端に置いています。  ファイルの操作なんかは後で紹介するCommander Oneを使うのでFinderはあまり使わないんですが、トラブルシュートでFinderを再起動するステップがあるので […]

  • 2021年12月18日
  • 0件

Apple Musicは非常に使いやすいサービスなので

 どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。  今日は今私が使っている音楽サブスクリプションサービスであるApple Musicが非常に使いやすいサービスなので、というお話しをお送りしたいと思います。 Apple Musicとは  Apple MusicとはAppleの提供する音楽のサブスクリプションサービスで、音楽のサブスクリプションサービスと言うとSpitifyやAmazon Music Unlimitedなんかも候補に上がってくるんですが、Appleの純正サービスなので使いやすく、大手のサービスなので安心感が強いのでお薦めのサービスです。 月額980円で7500万曲が聴 […]

  • 2021年12月17日
  • 0件

iPhoneで使っているアプリについて

 どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。  今日は私が使っているiPhone12ProMaxについて、普段から使っているアプリは何を使っているかというお話しをお送りしたいと思います。 使っているスマホはiPhone12ProMaxです  今私が使っているスマホはメインスマホがiPhone12ProMaxです。サブスマホにはAndroidのRedmi note 9sとRedmi note 10を持っているんですがメインで使うのは基本的にはiPhone12ProMaxで、このスマホは去年のフラッグシップスマホなんですがiPhone13が発売された現在もかなりの高性能スマホとし […]

  • 2021年12月16日
  • 0件

メイン機サブ機は環境を共通させてデータは外出しで統一しているので

 どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。  今日は私が使っているメイン機とサブ機は環境を共通させてデータは外出しする事で統一しているので、というお話しをお送りしたいと思います。 私はにわかのApple信者なんですが  私はここ10年でMacを使い始めたにわかのApple信者なんですが、それまでWindowsとUbuntuでやってきたのを完全脱却してパソコンはMacしか使わない派になりました。  2000年代後半からMac自体は持っていたんですがBootCampでWindowsやUbuntuを使っておりMacOSはそんなに触ってこなかったんですが、MacBookPro13イ […]